
【隠れた名物】2025木曽漆器祭に登場!全国初「無人、百円のよりどり箱ポン」で賢くお土産をゲットする秘訣
✨無人!百円の彩器・手探り箱ポン✨
皆さん、こんにちは!【蔵出殿】です!
今年もいよいよ木曽漆器祭の季節がやってきますね!美しい漆器との出会いはもちろん、楽しい思い出もたくさん作っていただきたい!そんな思いを込めて、全国初の試みにチャレンジします!
その名も…
✨無人!百円の彩器・箱ポン ✨
「え、無人?手探り箱ポン?ってお店の人がいないの?」
はい、そうなのです!平沢商店街の2箇所にひっそりと設置された箱の中から、あなた自身でガチャガチャと彩器を手探り、選んで引き当てていただく、新しいスタイルの箱ポンなんです。
**気になるお値段は、なんとハコポン1回100円!**👛
旅の記念に、ちょっとしたお土産に、自分へのご褒美に…気軽にチャレンジしていただけます。どんな器が出てくるかは、引いてみるまでのお楽しみ!もしかしたら、一生大切にしたくなるような素敵な器との出会いがあるかもしれませんよ。
漆の里、木曽路を散策しながら、ぜひこのワクワクドキドキの体験をお楽しみください。
📍設置場所:平沢商店街の2箇所、商品が無くなり次第終了となります。(天候などにより変更になる場合がございます。)
🗓️開催日:2025年6月7日(土)、8日(日)
📢無人につき、お楽しみいただくためのハコポンルール📢
① 1回100円です。時間を空けてのチャレンジは何回でも!もし混んでいたら、みんなで仲良く譲り合ってくださいね😊
② 3秒ルール! 箱の中に手を入れたら、3秒以内に「これだ!」という器をポンと1個選んでください!(5歳以下のお子様はゆっくり選んで大丈夫ですよ)
③ 一度引き出した商品は、元の場所に戻さないでくださいね。 <返品はごめんなさい!>ぜひ、お気に入りの一つとして末永く可愛がってあげてください。彩器の使い道はアイデア次第で無限の可能性があります。
④今回の器たちは、蔵で眠っていたものも含まれているんです。 ちょっとホコリかぶりの子や擦れ傷の子もいるかもしれませんが、愛情込めてよーく洗ってから、あなたの食卓等で輝かせてあげてくださいね。
木曽漆器祭でしか出会えない、特別な「旅の思い出」を、この彩器箱ポンで見つけてみませんか?皆様のお越しを心よりお待ちしております!
✨全国初!?無人!彩器手探り箱ポン ✨
「無人?」「箱ポン??」ちょっと不思議ですよね!
平沢商店街のどこかに現れるかもしれない、無人の箱ポン。箱の中から、自分で手探り選んでポンと引き出す、どんな器が出てくるかはお楽しみ!1回100円で、気軽に旅の思い出をゲットできる、そんな新しい体験をご提供できたら…と考えています。(蔵出殿だからこその企画)
漆の里を散策する途中に、ふと見つけた箱ポン。何が出るかな?ドキドキしながら箱から引き出す瞬間。手にした器が、旅の記憶とともに、あなたの日常にそっと寄り添う…そんな素敵なシーンを想像しています。ルールを守って、みんなで楽しく利用したいですね!
----------------------------
#木曽漆器祭 #漆器 #箱ポン #無人箱ポン #旅の思い出 #平沢商店街 #木曽 #長野 #全国初 #100円 #お土産 #器好きと繋がりたい #2025
3 条评论
増田様、コメントありがとうございます!
**「箱ポン」**へ温かいお言葉をいただき、大変嬉しく拝見しました。毎年、漆器まつりにも足をお運びいただいているとのこと、重ねて御礼申し上げます。
さて、ご期待いただいていた「箱ポン」ですが、事後報告となり大変恐縮です。実は、今回は初の無人販売への挑戦ということもあり、最初は「3秒ルール」など様々なルールを設けてみたのですが、これがなかなか機能せず、正直なところ少々消沈しておりました(苦笑)。
しかし、最終的にはお客様に自由に選んでいただく形に落ち着き、おかげさまで日曜日には4箱を並べて開催することができました。初の試みで色々と勉強させていただくことが多く、私たちにとっても貴重な経験となりました。何より、お客様に喜んでいただけたことが一番の収穫です。本当にありがとうございました!
次回開催の際には、今回の経験を活かし、さらに皆様にお楽しみいただけるような企画やチャレンジができるよう、精一杯尽力してまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
箱ポン、ぜひ開催していただけるのを楽しみにしております。
漆器まつり毎年行っております。今年も。
箱ポン、ぜひ開催していただけるのを楽しみにしております。
漆器まつり毎年行っております。今年も。