漆の神話

漆の神話

漆の神話:伝承:物語

漆には、様々な文化や伝統において神話的な要素が結びついています。以下は、漆にまつわる神話の一例です。

1.中国の伝説

  • 中国では、漆にまつわる伝説が存在します。有名なものの一つに、神農氏(Shennong)が漆の木に接触したことから漆を発見したという伝説があります。神農氏は中国の伝説的な農業神であり、漆が医薬や工芸に使われるようになったとされています。

2.日本の神話

 

  1. イザナギとイザナミの神話:日本神話における創造神話の一つで、イザナギとイザナミが天地を創造する際、イザナギが漆を使って天地を形作ったとされています。最初にできた国産み島の名前を「伊弉冉媛島」(いざなみのみしま)おのころ島:淡路島と云われます。
  2. 八岐大蛇(やまたのおろち):八岐大蛇は、日本神話に登場する大蛇であり、神話によれば、この大蛇の体から流れ出る毒を退治するために、神々が漆を用いて作った盾や傘があります。
  3. 漆黒の服神話:日本の一部の地域では、漆黒の服を身に着けると厄を祓えるという信仰があります。この信仰には、漆が持つ特殊な性質や力が関連していると考えられています。
  4. 天の岩戸伝説:踊りに使われた漆塗りの神楽具

 

3.伝統的な加工技術との結びつき

  • 漆器の製造において、伝統的な加工技術が神話と結びついていることがあります。漆器職人たちは、漆を神聖視し、その収穫や加工に際して神楽具を用いて、儀式や祈りを捧げることが行われることがあります。これらの儀式は、伝統の継承や漆の品質向上を願ったものと考えられています。

 

これらの神話や伝説は、漆が古くから人々にとって特別視されていたことや、その素材や製造プロセスに対する敬意や畏敬の念を反映しています。ただし、これらの話は文化や地域によって異なり、神話や伝承の要素を含んでいるため、厳密な歴史的な事実として受け入れるべきではありません。

漆が日本の文化に与える影響や重要性については、民間伝承や神話ではなく、歴史や文化研究などからより詳細に理解することができます。漆の使用法や技術、漆器の作り方などが、古代から伝えられ、その中には独自の技術や伝統があります。

 

 漆塗り秘話漆:ウルシノキ秘話

漆器の選び方漆器の比較漆器の特性とお手入れ漆器総合

 

漆の神話
あったらいいな♡お気に入り
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。